fc2ブログ
prev09next
sunmontuewedthufrisat
-----12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

プロフィール

薫

Author:薫
衣/冒険はしない
食/お酒のおつまみ系
住/かながわけんみん。

小笠原、移籍へ-パ・リーグ、一時代の終焉-

<日本ハム>小笠原内野手が巨人へ
2006年11月22日(水) 11時52分 毎日新聞

 フリーエージェント(FA)宣言している日本ハムの小笠原道大内野手(33)が22日午前、東京都内のホテルで巨人と2回目の交渉を行い、巨人入団の意向を表明した。
 交渉で、巨人の清武英利球団代表は4年契約などの条件を提示。交渉後に会見した小笠原選手は「最初から4年を提示してもらって本当にうれしかった。ジャイアンツにお世話になりたいと、代表にもお伝えした」と語った。残留を求める日本ハムとはこれまで3度の交渉を行い、3年契約15億円(推定)の提示を受けていたが、小笠原選手は態度を保留していた。
 清武代表は「大変うれしいの一言」と述べた。提示した年俸は「現状(推定3億8000万円)維持に近い」といい、4年16億円程度とみられる。
 小笠原選手は千葉市出身。暁星国際高(千葉)からNTT関東を経て96年ドラフト3位で日本ハムに入団した。00年から5年連続で打率3割を記録。今季は打点、本塁打の2冠に輝き、日本ハムの日本一獲得に大きく貢献した。【田中義郎、深町郁子】

[ 11月22日 16時7分 更新 ]





小笠原の移籍に際して…感情論で語れば尽きないし、色々な言葉が出てくると思う。
いや、逆か。
感情で語れと言われたら、何も言葉が出てこない。
それぐらい思い入れの強い選手だ。

ただ、20日のオーナーの言葉(敗戦処理発言)で、残留を信じていた私は「ああ、移籍だな」と感じたし、それと同時に、(鈍いことに)ようやく『パ・リーグの風の流れの変化』を感じた。


去年、小坂がジャイアンツに移籍し、今年はオリックス・谷、日本ハム・小笠原もセ・リーグへ行ってしまった。
加えて、日本球界の至宝とでも書いておこうか、西武・松坂は憧れのメジャーリーグへと挑戦状を叩きつけた。

各球団の顔とも言える選手たちが、この短い期間でパから消えていったことに、パ・リーグはひとつの時代を終え、新しい時代が到来したのだと、ふと思った。

この流れは、思えば去年の千葉ロッテマリーンズの優勝から始まったのかもしれない。

「歴史ある」日本シリーズの舞台で縦横無尽に駆け回ったのは、西岡、今江らまったく新しい選手たち。
その代償…と言うにはあまりに理不尽な、けれどルールに則ったかたちで、小坂はパ・リーグから姿を消した。
シーズン中には初芝が引退し、翌年には、諸積が引退した。

分厚い本の一ページをめくるように、少しずつ少しずつ、新しいものの到来はあったんだろう。
それに、私が実感として感じなかっただけで。


そして今年の日本ハム。
日本プロ野球界の重鎮たちが言うところの、「歴史ある」「独特の雰囲気のある」日本シリーズの舞台には、小笠原や金村、勿論新庄もいたが、主役はダルビッシュであり、八木であり、田中賢介であり、森本ひちょりだった。

かれらは「歴史ある」日本シリーズの重みなど感じないかのように、去年のロッテの若い選手たちのように、はつらつと、「楽しそうに」プレーして私たちを魅せた。

その「重み」を感じることのできる選手たち、すなわち「一時代の」主役たちは、それぞれのかたちでパ・リーグから去っていく。


ポスティングの是非、メジャー流出への是非、そしてFA制度の是非。
もちろん今の形がベストだとは思わないが、これも一つの流れとしては必要なのではあるまいか?と、思った。

小笠原の残留を思うとき、きまって小田選手のことを考えたりしていたのだ。
小田は、小笠原がいる限り、このチームにおいては代打でしか生きられないだろう。
それを思うと、妙な気分になったのも事実だ。

彼はその存在が大きすぎた。
その存在は絶対的支柱として、それと同時に大きく重い蓋となり、若手の成長を阻害するものでもあるのでは?と。

今回の小笠原の決断は、そういう周辺事情も鑑みての決断ではないのだろうか。


一人のスーパースター、一時代を築いたスーパープレイヤーが去ったパ・リーグには、新しい時代を担う若いスーパープレイヤーが登場するだろう。

それはダルビッシュであり、八木であり……今成かもしれない。
スポンサーサイト



 
コメント

今成ですか(笑)

目の付け所が違いますね(^^♪
一回り大きくなれば、将来の正捕手になっている器ではないかと個人的には思っています。(キャッチングは今のハム捕手の中では一番うまいかも?)

球界の盟主(?)巨人が迷走している現状では、小笠原の加入はプロ野球界にとっても必要なことなのかもしれません。(私は巨人ファンではないですが)
小笠原が抜けたあとは小田が頑張ってくれるのではないでしょうか。

さて、小笠原の代わりは金銭なのでしょうか、人的保障なのでしょうか?
まさか、背番号2の代わりに背番号2を獲得(?)
 

いや~今成の実力はよくわかりませんが(笑)彼のダンスは素晴らしい!
やっぱ明るく楽しいファイターズでいてほしいので、彼みたいな人材大事だと思うんですよ。
小田は怪我が心配ですけど…うん。
人的保障は気になりますね。金銭になりそうですけどね。プロテクト漏れの選手って……いないでしょう、マトモなの(^^;
んー、この件に関してはうまく言えないです。やっぱり小笠原が出て行ったのは寂しいし。FAっていう正当な制度だから、彼が間違ってるとか裏切られたとかは思いたくないですが。でも感情論としてはね…。
 

小坂選手

来年のFsはどうなるんだろう、と思っていましたが、たしかにパ・リーグ自体が変わりつつあるんですね。
でも、松坂投手のメジャー挑戦は正直わくわくなんですが、パの選手、それも強打者が(自主的に)セに行くのは……狭い球場でホームラン量産してもつまらないじゃない、と思ってしまいます。

今年は交流戦の対G戦を観戦したときなど、小坂選手だけは応援してたんですよ。東京Dで、隣のFsファンが野次を飛ばしていたときは、きれそうになりました。(笑)来季は小笠原選手の加入で観戦できそうもないですが。
小坂選手も今年FAでしたよね。来季は行使して、Gから抜け出してほしいな、と思ってしまいます。その前に、セカンドは絶対反対です!
 

はじめまして

私は鴎ファンですが小笠原選手は個人的に好きだった選手なので読ませていただきました。移籍の是非はともかくとして、なによりも小笠原選手が新天地で埋もれてしまわないことを願わずにはいられません…。

本文中の初芝・諸積についてですが、諸積は確かに今年(06年)の引退ですが、初芝は05年のシーズン中に引退しているので翌年という表現は鴎ファンとしては少し違和感を感じます…筆汚し、失礼いたしました。
 

>ちどりさん
松坂は楽しみですねぇ。どこまで通用するのでしょうか。
私は根っからのNPB派で、メジャーなんて×××と思ってるので(^^;是非是非日本の野球を見せ付けてやってほしいです・
セの球場、狭いっすよね。まー記録生まれるかもしれませんね。それが誇れる記録かどうかはわかりませんが。…毒舌すぎでしょうか^^;
小坂はほんと~~~~に見ていて切ないっす。もったいない。
これまで原に罵詈雑言をブログでも綴ってきましたが、後悔はありません♪

>フッカーさん
はじめまして。
まず…初芝の件ご指摘ありがとうございます。もーしわけないっす。
書き直しました。
巨人は小笠原をどう使うんですかねぇ。
スンちゃんがあれだけの大爆発をしたので、いわゆるスラッガータイプの使い方は心得ているんですかね?どうなんでしょ。パの名前に恥じない活躍をしてほしいです。
来期の開幕はマリンですね。お互いいいゲームを見たいものですね^^
 
コメントを投稿する

トラックバック

さらば小笠原、新天地での活躍を祈る

「やっぱり…」。小笠原がジャイアンツ入団の意向を今日正式に表明した。答えは切なる願いとは逆の結果になったがFA宣言した半ばから正直どこかで諦めていたところがあったので、さほど大きな落胆ではなかった。チームが優勝 ...
 

移籍を表明した日

小笠原、巨人へ(北海道新聞)来季から読売ジャイアンツの小笠原選手になることが、本人の会見で明らかになりました。ジャイアンツでもガッツの愛称で呼ばれるのかどうかわからないけれど、私にとってはあくまでも「ファイターズのガッツ」。だから、「ガッツ」と表記するの ...